アクティビティ報告
福山バスケットボールフェスティバル 福山葦陽ライオンズ記念カップ(2011-3-19・20)
東北関東大震災(3月11日)直後の3月19、20日の両日、福山ローズアリーナと府中ウッドアリーナで開かれました。
大会には福山市内から男子14チーム/女子16チーム 計34チーム、517名の参加があり、終日熱戦を繰り広げました。大会は福山ミニバスケットボール連盟と福山葦陽ライオンズクラブが主催しており、今回で12回目と成ります。
大震災直後の募金も会場入口で行われ、会場を訪れた多くの人から募金のご協力を頂きました。
また、同会場入り口では献血も行なわれ、約100人以上の受付をしていただきました。
ふくやまコーラスフェスティバル2010(2011-2-6)
2011年 2月6日(日)福山リーデンローズで「ふくやまコーラスフェスティバル2010」(ふくやま芸術文化振興財団主催)が開催されました。この事業は、備後地域で活動する多くの合唱団体が一堂に会するフェスティバルで、福山葦陽ライオンズクラブの共催事業でもあります。今年は、昨年を上回る31団体1300人が出演し、訪れた2000人を超える観衆を魅了しました。
会場となったリーデンローズは終日、各団体の素敵なハーモニーと演目が終わる度に沸き起こる大きな拍手とが響きわたりました。

また、会場では私たちクラブが支援するバングラデシュIYOO校への募金活動とバザーも行われ、入場者や出演者の多くの方々が、バザーや募金にご協力をしてくださいました。バザーの売上げは、一日で12万円を超えました。
福山葦陽ライオンズクラブは、毎年、裏方としてクラブ会員が入場者の整理や出演者の誘導そして募金活動のお手伝いなどをさせていただいております。
第26回ローズカップミニバスケットボール 福山葦陽ライオンズ記念カップ (2010-8-14・15)
残暑の厳しいお盆の8月15、16日の2日間、当クラブ協賛のバスケットボール大会が尾道にあるびんご運堂公園の体育館で開催されました。大会には中国四国を中心に参加があり、小学生男女合わせて64チームが参加して熱戦が繰り広げられました。
小学生とは思えないくらいのレベルで一所懸命に試合をする子ども達と、それに勝るとも劣らぬ元気な大声で懸命に応援されている父兄の方々の熱気で会場は大いに盛り上がりました。福山葦陽ライオンズクラブのメンバーも会場で応援をしながら、献血への協力も呼びかけました。
最後の表彰式では当クラブの 玉井孝雄会長が優勝旗とトロフィーを渡し「これからも一生懸命練習して頑張ってください」と挨拶をしました。
福山バスケットボールフェスティバル 福山葦陽ライオンズ記念カップ
3月20、21日の両日かけて福山ローズアリーナで開かれました。
大会には福山市内から34チーム、500名を超える参加があり、終日熱戦を繰り広げました。
大会は福山ミニバスケットボール連盟と福山葦陽ライオンズクラブが主催しており、今回で11回目と成ります。
また、同会場入り口では献血も行なわれ、約100人の受付をしていただきました。
「ふくやまコーラスフェスティバル2009」
2月1日福山リーデンローズで「ふくやまコーラスフェスティバル2009」(ふくやま芸術文化振興財団主催)が開催されました。
福山葦陽ライオンズクラブの共催事業でもあり今年も27団体1300人が出演。訪れた約2200人の観衆を魅了しました。
当日は会場となったリーデンローズでは開場前から多くのコーラスファンが並ぶほどの盛況ぶりで、各団体の演目が終わると大きな拍手が送られていました。
また、会場では私たちクラブが支援するバングラデシュIYOO校への募金活動も行われ、入場者などが募金をしてくださいました。
毎年、裏方としてクラブ会員が入場者の整理や出演者の誘導などを手伝っています。
バングラデシュIYOO校助成金
11月17日、バングラデシュIYOO校の助成金をHOPE代表の河村純子様に渡しました。
河村様は「バングラデシュの子ども達のために、いつもありがとうございます」とお礼を言われ、最近、本人が訪問した際のスライドを流しながら、IYOO校の近況を説明してくださいました。

国全体ではまだまだ学校へ行けない子ども達が多い社会事情もありますので、根気よく事業を継続していきたいと藤井会長は話していました。
第25回ローズカップバスケットボール交換大会
お盆にあたる8月15、16日の2日間にわたり当クラブ協賛のバスケットボール大会が尾道にあるびんご運堂公園の体育館で開催されました。
大会には中国四国を中心に遠くからは九州からの参加もあり、小学生男女合わせて66チームが参加して熱戦が繰り広げられました。
試合は小学生とは思えないくらいのスピードと技術で私たちも見とれてしまいしたが、応援に駆けつけた父兄の方々の大きな声援が会場内に響き渡っていました。
最後の表彰式では当クラブの藤井恵会長が優勝旗とトロフィーを渡し「これからも一生懸命練習して頑張ってください」と挨拶をしました。

CGI-design